カテゴリー別アーカイブ: 県の活動

第6回 役員・支部委員会

福岡県神道青年会 第6回役員・支部委員会

日時:令和5年9月13日(水)17時〜

場所:櫛田神社 出席者17名

〜議事〜

1、広報委員会 SNS運用報告
2、研修委員会 研修会報告
3、事業委員会 研修会 議案の件
4、周年委員会 議案の件

役員会終了後、講演執筆委員会による勉強会が今回初めて開催されました。
各部会から1名が選出され、5分という時間制限のもと、それぞれが準備してきた
お題に沿って発表を行いました。
時間内で話を収めなくてはならない制限がいい緊張感となり、初回から
得るものが見つかった素晴らしい勉強会であったと思います。

第4回 役員・支部委員会

1FD805C6-D245-4E2F-A481-140FFE953230 346CB0F7-7984-4A81-B409-F41BDDEED7E1

 

福岡県神道青年会 第4回役員・支部委員会

日時:令和5年7月13日(木)16時〜

場所:十日恵比須神社 出席者22名

 

〜議事〜

1、第38回県内野球大会の報告

2、令和5年度禊研修会の報告

3、広報委員会SNS運用報告

4、講演執筆委員会 議案書

5、渉外委員会 研修会の件

6、周年委員会 議案の件

役員会終了後、研修委員会より勉強会(ファシリテーションについて)

 

8月7、8日は九州大会も控えております。

会員の皆様の多くのご参加をお待ちしております。

令和5年神道行法禊錬成研修会

集合写真➀

◎令和5年神道行法禊錬成研修会

 

日時:令和5年6月27日

場所:高良大社 味水御井神社

 

―受講生 感想―

 

昨年に続き私にとっては二度目となった神道行法禊錬成会。

道彦に太宰府天満宮・松尾先生、助彦に高良大社・松本先生の教えを乞いながら禊祓行事と鎮魂行事について学びました。

第一講・第二講では鎮魂行事次第に則り鎮魂の意味や必要性など分かり易く教えて頂き、凡ゆる観点から鎮魂について考える有意義な時間となりました。

午後からの第三講では味水御井神社、禊場に移動し、午前の講義の内容を踏襲しながら実践形式での研修を行いました。鎮魂の儀式を終え、いざ冷たい水中に入り、皆さんと共に大祓詞を奏上し心も身体も清め整う事が出来、爽やかな気持ちと共に神聖な心地がしました。

コロナウイルスも今年から五類へと引き下げられ、昨年に引き続き対面での禊講習が可能となり本当に良かったと思います。

また今回の学びと経験を今後の神明奉仕に生かしていきたいと思います。

(第2部会 菅原神社 禰宜 大神拓哉)

 

また、研修場所を提供してくださった高良大社様、貴重な文化財を目の前で見学させてくださった宮司様、そして暑い中、事前準備を担当してくださった3部会の皆様、誠にありがとうございました。(広報委員長)

☆3 みそぎ8改 みそぎ6改 3部会の努力3

第38回県内親善野球大会

IMG_5029

日時:令和5年5月26日

 

場所:小郡運動公園

 

☆   優勝  第1部会

☆   第2位 太宰府天満宮チーム

☆   第3位 第3部会

☆   第4位 第2部会

 

 

激戦の末、今年は1部会がサヨナラ勝利を納めました!

会員同士で一緒に汗を流し、懇親が深められた素晴らしい1日でした。

IMG_5030

↑3部会(黄色のユニフォーム)

 

IMG_5031

↑1部会(白のユニフォーム)

 

IMG_5032

太宰府チーム(青色のユニフォーム)

 

IMG_5033

↑2部会(黒のユニフォーム)

 

第2回 役員・支部委員会

dai2kai dai2.5kai

福岡県神道青年会 第2回役員・支部委員会

日時:令和5年5月9日(火)16時〜

場所:風浪宮 出席者25名

 

〜議事〜

1、定例総会の報告

2、広報委員会(つくし会暑中見舞い広告の件)

3、つくし会の件(6月1日開催)

4、禊錬成研修会の件(第三部会 6月27日開催)

5、講演執筆委員会議案の件(今後の勉強会開催について)

6、70周年実行委員会議案の件

7、みたままつり提灯奉仕の件(第一部会 8月10日開催)

役員会終了後、研修委員会より勉強会(スケジュール管理アプリの紹介)

 

第2回の役員会は3部会の持ち出し会として筑後で行われました。