カテゴリー別アーカイブ: 地域ごとの活動

S__992477195_0_0

令和5年度 国分日吉神社秋例祭 雅楽練習会

令和5年度 筑後青年神職会
国分日吉神社秋例祭 雅楽練習会

令和5年9月8日、国分日吉神社にて秋例祭の為の雅楽練習を行いました。
会員11名で浦安の舞の演奏を中心に練習しました。

筑後青年神職会 雅楽部 
事務局江頭知晃

S__992477194_0_0

S__992477193_0_0

S__992477192_0_0

S__992477191_0_0

S__992477189_0_0

第3部会 第1回雅楽部練習会

IMG_6877

 

IMG_6878

 

IMG_6879

 

IMG_6880

第3部会 筑後青年神職会
第1会雅楽部練習会

去る令和5年6月8日、福岡県大川市の風浪宮にて、雅楽の練習会を執り行いました。
筑後の先輩でもあります、高良玉垂神社禰宜大石一俊先輩と高良大社権禰宜松本長人先輩2名に講師として来ていただき、会員10名の参加でした。
初心者から経験者まで、みんな一生懸命に練習しました。

筑後青年神職会 雅楽部 事務局
水田天満宮 権禰宜 江頭知晃

第3部会 筑後青年神職会 第1回研究会

IMG_6874

 

IMG_6875

 

IMG_6876

令和5年度 筑後青年神職会(3部会) 第1回研究会

去る令和5年8月4日、第1回研究会として講師に河野嘉代先生をお呼びして、浦安の舞研修会を開催した。
参加人数は先輩や会員含め7名参加で行われた。

この研修会では本来女性が行う舞を、男性会員も一緒に行う事によって「浦安の舞」を体験し・知る事を目的としてとり行い、実際に体験することによって観るだけではわからない苦労や大変さを経験した。

筑後青年神職会
副会長兼研究部 事務局
駛馬天満宮 権禰宜 田尻高大

第3部会 第30回氏神様奉納書道展

IMG_6871

 

IMG_6872

 

IMG_6873

第3部会
活動報告

筑後青年神職会(3部会)
第30回氏神様奉納書道展

当部会では、氏神様信仰と存在の意義を広めると共に、青少年育成の一環として、書道を通じて神社に関わる活動を行い、さらに敬神の念を広く啓蒙するため『氏神様奉納書道展』(後援:筑後神職会・読売新聞西部本社)を、毎年7月下旬頃に筑後地区一円の小・中学生を対象に開催をしております。本年度は300点の作品の応募であり盛大に執り行われました。

作品展示期日:令和5年7月30日(日) 於:久留米シティプラザ展示室

去る令和5年7月30日久留米シティプラザ展示室にて書道上達祈願祭並びに特別受賞者の表彰式を行った(久富真道会長以下 会員12名参加)。江頭会員が斎主を務め、筑後地区の氏神様にご祈念申し上げた。表彰式では、久富会長により受賞者1人1人に賞状と景品が手渡された。

氏神様奉納書道展 事務局
下庄八幡神社 禰宜 外河孝洋

第3部会敬老長寿祈願祭

式典集合写真

福岡県神道青年会第3部会

 

◎第22回敬老長寿祈願祭

 

日時:令和5年5月18日

場所:篠山神社参集殿

 

敬老長寿祈願祭は、昭和29年に70歳以上の先輩方に敬老の意を表し、

長寿を祈るために始まりました。

第1回を水天宮にて開催して以来、篠山神社・日吉町日吉神社・高良大社の4社で3年ごとに開催しています。

祭典①

 

祭典の様子

筑神会会長挨拶久富清司

 

筑神会会長 久富清司

敬老者代表挨拶眞木名誉宮司

 

敬老者代表 眞木名誉宮司