カテゴリー別アーカイブ: 地域ごとの活動

第一部会臨時総会

去る12月16日櫛田神社において第一部会臨時総会が開会された。各社、師走の多忙の中ではあったが次期一部会会長選任という重要な議題に貢献せんと多数の会員が集った。

高山会長よりご挨拶の後、会長の右腕として今期支えてこられた空閑副会長が次期会長に推挙され、慎重審議のうえ目出度く承認された。

空閑次期会長より次期の抱負を述べられた。これまで育てて頂いた諸先輩方のご恩にも報いる為、これから先を担う後輩たちの為、これまで築き上げられてきた第一部会を更に盛り上げていきたい旨を熱く述べられた。

臨時総会・忘年会①

森前相談役より、資料に然り会議の進行に然り、しっかりとした臨時総会であったと監事講評を賜り臨時総会は閉会した。

閉会後、場所を移し次期会長決定の祝杯と今年の労を皆で語らいながら、盃を交わしながら癒そうと盛大に懇親会が行われた。こうやってまた一つ深い絆が結ばれた夜となった。

②

③

④

⑤

 

十日恵比須神社 権禰宜 太郎良 高光

筑前野球部会総会及び懇親会

去る12月12日に筑前野球部会総会及び懇親会が開催され千代部長以下十八名が参加し、今年度の成績報告と優秀者の表彰が行われた。

リーグに参戦して今年で10年目になりますが、共に汗を流して喜びや悔しさを分かち合った先輩二方が今年度で卒業されることになり、送別会を併せて開催し飲み明かした。

最後になりましたが、千代部長・空閑事務局長、来年3月まで任期が残っていますが2年間本当にお疲れ様です、有難うございました。

筑前野球部会納会

 

警固神社 権禰宜 合原光顕

神道青年会第一部会教養研修会「各地域の現状と課題」

去る12月7日「各地域の現状と課題」と題した第一部会教養研修会が19名の参加の下、行われた。

この研修会は各副会長が主導、また各役員の協力し糸島の地にて開催された。

まずは桜井神社にて開校式を行い、髙山会長より師走の多忙な時期に研修会への多くの参加への御礼、またこの研修会独自の経験をして今後へとつなげていただきたいとの挨拶がなされた。

部会研修会①

その後、外山宮司様、外山県会長より境内の歴史、建築、由緒などの説明をいただいた。

 

2

続いて糸島の基幹産業である第一次産業の現場として久保田農園にてハーブ等の育成方、販売方などの方法説明を受けた。

3

現代は需要が多様化し細かく多岐にわたること等、異業種の話であったが手間を惜しまずに努力することにより信頼と結果を得ることになるなど参考になる事を多く学んだ。

昼食の後、宇美八幡宮にて正式参拝を行い武内宮司様より支部内・氏子の状況、歴史の変遷、上宮に当たる山陵のお話を頂戴した。

4

その後、深江神社に移動し猟師である江口様より猪の農作物への被害の現状、猟師へとなった動機、仕留めた猪のその後どうなるか等を写真や動画なども含め説明いただいた。また猪を仕留めたその日、体力はもとより精神的な疲労が大きく疲れ果てるという経験談もうかがった。

その中でも強烈に印象に残ったのは実際に罠にかかった猪を仕留め捌く現場を目の当たりにした事である。

仕留め捌くというと目を背けたくなる光景であるが、その現場には、命のあるものをいただいて生きているという現実、またその命への感謝の念が自然と沸き上がる光景であった。

その後、深江神社にて閉会式を行い江口様も交え懇親会を行った。その日仕留め捌いた猪もいただき改めて命の尊さとありがたさを実感した。

5

様々な談義を行い、なかなか得られない貴重な研修会となった。

 

6

櫛田神社 権禰宜 髙宮 啓介