「神道」のこころを紡ぐ

私たち神社神職は、古来からの日本の信仰に基づく
「神道」を守り伝えるため、神明奉仕しています。

清め、拝み、祈る

浄(きよ)き明(あか)き直(なお)き
正しきまごころで奉仕する。
当会は福岡県内の神職の研鑽のための会です。

「社」を護り伝える

祭りを通して、地域の伝統・文化・共同体としての社を
後世にのこすために、日々邁進しております。

活動トピックス

2023.09.27 2023.09.17 2023.09.17

第49回神道青年九州地区協議会研修会及びスポーツ大会

◎第49回神道青年九州地区協議会研修会及びスポーツ大会 日時:令和5年8月7日〜8月8日 場所:研修会 長崎県 ホテルニュータンダ 第1日目 研修会 〇「被爆体験と戦時中(戦前・戦後)の食生活について 料理研究家、元長...

令和5年度 国分日吉神社秋例祭 雅楽練習会

令和5年度 筑後青年神職会 国分日吉神社秋例祭 雅楽練習会 令和5年9月8日、国分日吉神社にて秋例祭の為の雅楽練習を行いました。 会員11名で浦安の舞の演奏を中心に練習しました。 筑後青年神職会 雅楽部 事務局江頭知晃

第6回 役員・支部委員会

福岡県神道青年会 第6回役員・支部委員会 日時:令和5年9月13日(水)17時〜 場所:櫛田神社 出席者17名 〜議事〜 1、広報委員会 SNS運用報告 2、研修委員会 研修会報告 3、事業委員会 研修会 議案の件 4...

お知らせ

お知らせ一覧

福岡県神道青年会とは

『神社神道の興隆に寄与すること』を目的に
活動する、福岡県の神社神職による青年会です。

当会はFacebook、Instagram、YouTubeの3つのSNSを運用し、神道の教化活動を行っております。
Facebook、Instagramでは福岡県内神社の紹介、人生儀礼や神道の歴史について解説しております。YouTubeでは参拝の作法、玉串拝礼の作法についての解説動画や、令和のはじめ、今上陛下の御即位の奉祝と国家安寧を祈る「天下大祓」を斎行した際の記録動画を配信しております。

県が主催する研修会は年に数回、これに加えて各部会での研修会をそれぞれ開催しています。毎年恒例の禊研修会では、禊祓・鎮魂行事について座学で学びを深め、県内神社の禊場にて禊を行い、神職としての研鑽を積んでいます。
また年に1回、県内親善野球大会を開催し、共に汗を流すことで会員相互の親睦を深め、結束力を高めています。

当会は以下の県内3部会25支部で構成しております。
〇1部会(福岡地区 会員90名)
支部:福岡、粕屋、宗像、鞍手、直方、嘉飯山、朝倉、筑紫、糸島
〇2部会(北九州地区 会員42名)
支部:遠賀・中間、八幡、戸畑、若松、門司、小倉、京都、築上、田川
〇3部会(筑後地区 会員24名)
支部:久留米、小郡三井、浮羽、八女、大川三潴、柳川山門、大牟田三池

福岡県神道青年会とは

七十周年記念事業

今般、福岡県神道青年会では創立70周年を迎えるに当たり、多種多様な現代社会の中で
祖訓を継ぎ道の精華を発揮する為に、神道の礎を学び、青年会員一人一人が研鑽した内容を
次世代へ受け継ぐべく様々な事業を行う事で、斯界の更なる隆昌を図ることを狙いとしています。
これらを表す言葉として「守破離〜令和の挑戦〜」をテーマとして掲げました。

「守破離」~令和の挑戦~
神道の心を守り伝えるために。

 福岡県神道青年会は創立70周年迎えるまでに、諸先輩方が当会を斯道興隆の基と位置づけ、青年神職の力を結集し幾多の苦難を乗り越え、時代に即応した様々な事業を展開してこられてきました。今回「守破離〜令和の挑戦〜」というテーマの下、斯界の歴史はもとより70年続くこの福岡県神道青年会の活動・歴史なども学び、それぞれの時代で研鑽し挑戦してこられた諸先輩の精神に触れることや、青年神職及び同世代の他団体などとの交流を踏まえ、講演事業や教化事業などを行うことにより、今後の神社界の神徳の発揚と護持の基礎となる事、ひいては皇室の弥栄の一端となることを目指していきます。

70周年記念事業