福岡県神道青年会創立70周年記念事業 大東亜戦争戦歿者慰霊 研修会
日時:令和5年2月20日(月)/14時~
場所:みんなの会議室泉崎店
○参加人数
16名
○内容
「慰霊の心と次世代への継承」
伊藤 博文様(沖縄戦戦歿者御遺族)
上原 美智子様(語り部)
講演を受講したあとグループディスカッション
○感想
戦没者遺族の伊藤先生と戦争を実際に体験された上原先生のお話は本などで得る知識とは異なり心に残るものでありました。特に上原先生の実体験はその当時の沖縄の状態を知っている方でしかお話し出来ないような内容でした。このお話はこれから生きてゆく中で知らなければならない大切なことであると感じました。
その後「戦没者慰霊への祈りを次世代へ継承する」「新たな英霊顕彰事業を考える」という内容でディスカッションを行いました。
私はディスカッションでも出ましたが、この次世代の継承というものを神社として神職として伝えていくには、まずは伝える私たちが知っていくそして小さなことからでも参拝者や氏子の方々に伝えていくこれが1番良いのではないかと話し合いをしていて感じました。
今回学んだそして感じたことをご奉仕する神社で参拝者に伝えてゆき戦没者慰霊への祈りを繋げていけるよう日々励みたいと思います。
(太宰府天満宮 主典 足立 純一)
【講演】
【グループディスカッション】
【発表】
【謝辞】
この記事へのコメントはありません。